全てのテストを自動化することはできないので、どうしても特にUI関連等は人の手でテストをやってもらうことが多くなってしまいます。前はGoogle Spreadsheetsを使ってテストを管理していたのですが、さすがにプロジェクトの規模が大きくなってきて項目/テストの回数が多くなってくるとSpreadsheetsでの管理は効率がとても悪くなってしまうので、テスト管理ツールを導入することにしました。 “オープンソースのテスト管理ツール TestLinkをさくらのレンタルサーバーに設置する” の続きを読む
カテゴリー: 未分類
SCMとデバッグ
多くのデバッグに関する本や記事には、デバッガ等のツールを活用した効率的なデバッグ方法について触れられています。デバッグする上でデバッガは絶対に必要なのですが、今の時代SCMほどデバッグのコストとストレスを軽減できるシステムはないはずなのに、あまりそれについて触れられている記事がなかったり、問題が起きた時にSCMを活用できていない方をたまに見ます。
ごく当たり前な話なのですが、特にSCMを使い始めたばかりの学生の方とかに知ってもらいたいので、記事にしました。 “SCMとデバッグ” の続きを読む
2011年上半期に仕事以外で作ったもの
2011年前半、仕事以外ではこんなものを作りました。Mac App Storeがオープンしたこともあり、こうやってみるとMacアプリばっかり作ってました。 “2011年上半期に仕事以外で作ったもの” の続きを読む
2011年上半期にはじめたもの
「今更か」というようなものもいくつかありますが、開発に関連するもので2011年の上半期に試してみたものをリストアップして振り返ってみました。 “2011年上半期にはじめたもの” の続きを読む
MacBook Pro (Early 2011)のHDDをSSDに交換
少し前ですが、MacBook Pro (Early 2011)のQuad-core 15インチモデルを購入しました。前回13インチを購入したときに、8万円のSSDオプションをつけた割に、極端なパフォーマンスは感じなかったので、今回はSSDオプションはやめました。しかし、実際に数週間使ってみると、CPUのコア数の差がもろに発揮される大規模プロジェクトのビルド以外、アプリの起動やその他諸々の体感速度があまり速くない。
地震の影響もあり今後ノートを使って開発する時間は長くなりそうだったので、やはりSSDに交換することにしました。(iMacは停電中使えないし)
“MacBook Pro (Early 2011)のHDDをSSDに交換” の続きを読む
Xcode4 で3系から変更があったよくつかうショートカット
ついにXcode4の正式版がリリースされました。全般的に使い勝手が違って、いろいろ覚えなければいけない部分があります。ショートカットキーも3系に比べると結構変更されているので、よく使う重要なものだけ、ここに書いておきます。(3系から変更があったもののみ掲載してます) “Xcode4 で3系から変更があったよくつかうショートカット” の続きを読む
xlabの成果発表会を見てきた
本の原稿がなかなか進まないので、気分転換に昨日見に行った発表の感想でも。
6月にも一度研究室にお邪魔させてもらったり、11月のORFの展示を見たりしていたのですが、昨日は@hm0429と筧研究室(xlab)の2010年度秋学期成果発表会を見に行ってきました。時間の関係ですべては見れなかったのですが、ORF等に出典してなかった研究も含めて色々発表を見てきました。
“xlabの成果発表会を見てきた” の続きを読む
For users outside Japan
MTM06 終了
Make Tokyo Meeting 06に参加してきました。
新しい作品「カッコつけたいわけじゃなくて、こうしないと動かないんです」の展示を行いました。
近くのブースの皆様、音の暴力的な意味でご迷惑をおかけしました。幸いにも近隣のブースには心優しい方々ばかりで、よかった…。
何十、何百という方々の中二病的なカッコイイ姿を見れて、満足です。
詳細はファンデルワールス力のページにて資料をアップロードしました!