まずは難しい事を考えずに、一度JenkinsからXcodeを使ってプロジェクトをビルドしてみましょう。Jenkinsを使ってiOSアプリをビルドするには、最初にいくつか設定をする必要があります。 “Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化5 Xcodeとの連携の基礎” の続きを読む
カテゴリー: Mac
Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化4 ジョブの作成/Gitとの連携
Gitプラグインの設定が完了したところで、いよいよジョブを作っていきましょう。 “Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化4 ジョブの作成/Gitとの連携” の続きを読む
Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化3
手始めに、Jenkinsを使ってプロジェクトの最新のソースコードをGitレポジトリから取得してきてみましょう。Jenkinsは標準でCVSやSVNに対応していますが、残念ながらGitに対応していません。Gitを使うには別途プラグインをインストールする必要があります。
“Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化3” の続きを読む
Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化2
Cronでビルド用のスクリプトを定期的に実行するだけでも、完全自動のCIを実現できますが、CIツールを使うとより簡単に実現できます。今回はiOSアプリ開発(とくにUnityを使ったゲーム開発)で最近よく使われているJenkinsというCIツールを試してみます。まずはインストール。 “Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化2” の続きを読む
Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化1 CI導入のメリットと課題
エクストリーム・プログラミングのプラクティスの一つに、継続的インテグレーション(CI)があります。iOSアプリ開発のフローにもCIを取り入れてみましょう。ここではJenkinsというツールを使って具体的にiOSアプリのビルド・テストの自動化を試みながら、iOSアプリ開発にCIを取り入れる上でのメリットや課題について見ていきます。
“Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化1 CI導入のメリットと課題” の続きを読む
iOS/Macアプリ開発のためのMacのセットアップ(2012年4月版)
ハードディスクのガリガリ音が妙に大きくなってきたため修理に出していたiMacが戻ってきたので、再びセットアップをしています。せっかくなので(待っている間暇なので)、どういう設定をしているかここに書いておこうと思います。 “iOS/Macアプリ開発のためのMacのセットアップ(2012年4月版)” の続きを読む
iOS/OSXのテスト結果をTestLinkに報告するライブラリ
手動テストの結果をTestLinkで管理するようになってから、自動テストの結果もTestLinkで管理したくなったのでXML-RPCを使ってテストの結果をTestLinkに送信するクラスを作成しました。
ダウンロード
ソースコード/サンプルプロジェクト一式をgithubで公開しています。
使い方
SYTestLink* testlink = [[SYTestLink alloc] initWithEndpointURL:PNTestLinkEndPointURL devKey:PNTestLinkDevKey testPlanID:PNTestLinkTestPlanID buildID:PNTestLinkBuildID]; // Do some test if (testFailed) { [testLink sendReportAsPassedForTestCaseID:testCaseID]; } else { [testLink sendReportAsFailedForTestCaseID:testCaseID]; } [testlink release];
- 非ARCです。
- 投稿するにはTestLink側でXML-RPCの設定を有効にしておく必要があります。
cocos2dでキーボードを使う
cocos2dというとiOSのゲームエンジンというイメージが強いですが、Mac用のゲーム開発にも使う事ができます。iOSアプリではインプットにタップイベントや加速度センサーを使うのに対し、Macアプリではキーボードやマウスを使うのが一般的です。 “cocos2dでキーボードを使う” の続きを読む
自分自身のURL Schemeを叩いた場合の挙動
URL Schemeの仕様を確認していて、ふと「アプリケーション内から自分自身のURL Schemeを叩くとどうなるのか」という実験をしてみました。 “自分自身のURL Schemeを叩いた場合の挙動” の続きを読む
XcodeのCommand Line Tools
長い事Macの環境を新しく作っていなかったので知らなかったのですが、XcodeのCommand Line ToolsはPreferences画面のDownloadsタブから手動でインストールしなければいけなくなっていたようです。これをインストールしないとccなどのコマンドが使えないためrvmなど各種ソフトウェアのビルドに失敗してしまうので、注意が必要です。