MacでopenFrameworksを使う(サンプルを動かしてみる)

最近はiPhoneやAndroidにも公式で対応しているopenFrameworksですが、まずはMacで動かしてみます。わかりやすいので。

必要なもの

  1. Xcode
  2. mac(Xcode)用のopenFrameworks

これだけ。

Xcodeの入手とインストール

Lionの人はMacAppStoreから、Snow Leopardの人はMac Dev Center or iOS Dev Centerにログインしてダウンロードしましょう(ADCに登録する必要があります)。

openFrameworks

公式サイトのダウンロードページからダウンロードできます。

Windows用やMac用、iPhone用など様々な環境用にファイルが用意されているので、今回はMac x-code(表記間違ってる)用をダウンロードします。ただのzipファイルなので、単純にSafari等でダウンロードしてFinderで開くだけです。
openFrameworksはソースコードの形で配布されています。特別にビルドしてシステムにインストール等をする必要はありません。

サンプルの実行

ダウンロードしたファイルにはいくつかサンプルが含まれているので、とりあえず実行してみましょう。
サンプルはapps/examplesディレクトリ以下にあります。適当なサンプルを選んでxcodeprojファイルを開きます。今回はwindowExampleを開きました。
実行の手順としては、まずopenFrameworksスキーマを選んでビルド(Cmd + B)
その後、windowExampleスキーマに切り替えて実行(Cmd + R)
とくに問題なくサンプルを実行できたところで、このサンプルを元に色々みていきましょう

Pocket

「MacでopenFrameworksを使う(サンプルを動かしてみる)」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です