OpenGL Gameテンプレートを読みやすくする

OpenGL GameテンプレートにはGLKitの機能を使って描画を行うコードと、従来のシェーダーを使って描画を行うコードが混在しています。このままでは読みにくいので、GLKitを使った描画以外の部分のコードを消して、読みやすくして見ましょう。大分前に書いたつもりでいたのですが、どうも英語版のブログの方に記事を書いたまま、こっちには書いていなかったので転記しておきます。 “OpenGL Gameテンプレートを読みやすくする” の続きを読む

Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化9 トリガとセキュリティ

流れ的に説明を省略してしまった箇所がいくつかあるので、ここでまとめて触れておきます。 “Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化9 トリガとセキュリティ” の続きを読む

StoreKitのバックグラウンド時のトランザクションの挙動が少し変わった件

Twitterで@naokitsさんに教えていただいたので検証してみました。以前この記事に書いた通り、今まではトランザクションが進行中にアプリがバックグラウンドに移行してしまうと、トランザクションオブザーバーがトランザクションのアップデート通知を受け取れなくなってしまうという問題があったのですが、最近この挙動に変更があったようです。幸い手元にiOS 5.1.1, 5.0, 4.3.3の端末があったのでそれぞれで検証してみました。 “StoreKitのバックグラウンド時のトランザクションの挙動が少し変わった件” の続きを読む

Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化7 ビルドとテストの基礎

Jenkinsを使ってビルドを自動化することができました。この後、ビルドしたアプリをTestFlight経由でいつでも簡単にインストールできるようにしていきたいのですが、手順の都合から先にテストの自動化について確認しておきましょう。 “Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化7 ビルドとテストの基礎” の続きを読む

Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化6 メールでの通知

Jenkinsを使ってiOSアプリのビルドを自動化することによって可能になることは沢山あります。第一段階として、レポジトリのコードが「正しくビルドできる状態にある」ことを目指して設定を行っていきましょう。 “Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化6 メールでの通知” の続きを読む

Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化5 Xcodeとの連携の基礎

まずは難しい事を考えずに、一度JenkinsからXcodeを使ってプロジェクトをビルドしてみましょう。Jenkinsを使ってiOSアプリをビルドするには、最初にいくつか設定をする必要があります。 “Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化5 Xcodeとの連携の基礎” の続きを読む

Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化4 ジョブの作成/Gitとの連携

Gitプラグインの設定が完了したところで、いよいよジョブを作っていきましょう。 “Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化4 ジョブの作成/Gitとの連携” の続きを読む

Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化3

手始めに、Jenkinsを使ってプロジェクトの最新のソースコードをGitレポジトリから取得してきてみましょう。Jenkinsは標準でCVSやSVNに対応していますが、残念ながらGitに対応していません。Gitを使うには別途プラグインをインストールする必要があります。
“Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化3” の続きを読む

Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化2

Cronでビルド用のスクリプトを定期的に実行するだけでも、完全自動のCIを実現できますが、CIツールを使うとより簡単に実現できます。今回はiOSアプリ開発(とくにUnityを使ったゲーム開発)で最近よく使われているJenkinsというCIツールを試してみます。まずはインストール。 “Jenkinsを使ったiOSアプリビルド自動化2” の続きを読む