vDSPを使う(高速フーリエ変換編 その3)

前の記事で、高速フーリエ変換を行うことができました。とはいえ、フーリエ変換された結果は複素数の配列になっているので、周波数特性や位相特性を見るためにはもう一段階処理をする必要があります。 “vDSPを使う(高速フーリエ変換編 その3)” の続きを読む

vDSPを使う(高速フーリエ変換編 その1)

加減乗除ができたところで、早速ですが高速フーリエ変換に挑戦してみます。高速フーリエ変換では複素数を扱う事もあって、加減乗除に比べて若干手間がかかりますがそこまで難しくはありません。
“vDSPを使う(高速フーリエ変換編 その1)” の続きを読む

vDSPを使う(加減乗除編)

実際にvDSPを使って信号処理をしてみます。まずは、扱いが簡単な加減乗除の方から見ていきます。英語が読める方、詳しく把握したい方はこちらの記事がとてもよくできているので、是非見てみてください。 “vDSPを使う(加減乗除編)” の続きを読む

iPhoneで楽器アプリを作るときに抑えておきたいvDSPの概要

Mac/iPhoneで音楽アプリを作りたいとき、音響合成を行う時にvDSPを使うと高いパフォーマンスを出す事ができます。使い方は簡単ですがウェブ上に情報が少ないので、後で調べる方と自分のためにここに記事として情報を残しておきます。 “iPhoneで楽器アプリを作るときに抑えておきたいvDSPの概要” の続きを読む

OpenGL ESベースのアプリケーションのiPad対応

iPad Human Interface Guidelinesの中にはデバイスの回転対応について

  • Launch in your supported orientation, regardless of the current device orientation.
  • Avoid displaying a UI element that tells people to rotate the device.
  • Support both variants of an orientation.

という三つの項目があり、これらを満たさないと審査を通らないようだ。要するに、UIを最低でも上向き/下向き、あるいは左向き/右向きにフレキシブルに対応させる必要がある。 “OpenGL ESベースのアプリケーションのiPad対応” の続きを読む

iPhoneでXMLを解析する

CocoaではNSXMLDocumentを使うと簡単にXMLデータを処理することができるが、iPhoneにはなぜか搭載されていないためNSXMLParserを使い自分でXML解析を行う必要がある。NSXMLParserはイベントドリブンのパーサーなのでそのままでは多少使い勝手が悪い。 “iPhoneでXMLを解析する” の続きを読む