これまでARアプリを作るときはARKitを使うことがほとんどだったが、マルチプラットフォームで動くライトウェイトなARアプリを作る機会があり、Web ARを試すことになった。Web ARを実現するためのライブラリは多数存在するが、2024年現在もっとも多く使われているライブラリは調べる限りAR.jsのようだ。サポートしているブラウザの種類や資料の数をみても、今の所AR.jsを使わない理由はなかったのでAR.jsを試してみることにした。
“Web AR開発用のJSライブラリ AR.js” の続きを読む月: 2024年9月
VSCodeのLive ServerとLocal Port ForwardingでスマホからJSの動作確認する
VSCodeでLive ServerとLocal Port Forwardingを使うと、手軽にVSCodeで編集中のHTML/JSをスマホのブラウザから開いて動作確認できる。
“VSCodeのLive ServerとLocal Port ForwardingでスマホからJSの動作確認する” の続きを読むGoogle Slideのスライドをスクリプトで生成する
Google Apps Scriptに用意されているSlidesサービスを使うと、プログラムでスライドを新しく生成することができる。
https://developers.google.com/apps-script/reference/slides/slides-app
SlideApp
クラスのcreate
メソッドを使うと全く新しいスライドを新規で生成できるが、まっさらなスライドに要素を追加していく処理を全てスクリプトで書くのは結構大変なので、ベースとなるスライドをコピーするアプローチをとった方が何かと楽だ。
// srcFileId: コピー元のスライドのID
// filename: コピーして作られたファイルにつけるファイル名
const copy = DriveApp.getFileById(srcFileId).makeCopy(filename);
// 特定のフォルダに配置したければmoveToを呼び出す
// copy.moveTo(DriveApp.getFolderById(targetFolderId));
const newSlideId = copy.getId();
ファイルのコピーはSlidesサービスではなくDriveサービスのmakeCopyで行う。
const slide = SlidesApp.openById(newSlideId);
コピーしたスライドのIDをSlidesAppのopenByIdの引数に渡す形で、スライドを開き編集していくことができる。
const firstSlide = slide.getSlides()[0]
firstSlide.insertTextBox('Hello');